おはようございます。
夫は、すごく自由な人です。
夫は3男なのですが、結婚が決まった時に「同居する」と、突然同居する事になったり。
結婚式は1か月後ね、と突然式をする事になったり。
夫は自営業だったのですが、私が出産で実家に帰っている間に、店をたたんで実家の自営業を継いでいたり…。
まぁ、とにかく自由です。
子供が生まれても、それは変わりません。
私が腹を立ててケンカになった事も多々ありますが、旦那は頭が良くて口も達者なので、毎回負けます(涙)
頼んでも、やりたくない事ならやってくれなかったり、忘れてしまいます。
そんな感じなので、家事や育児などの分担は難しく、主に私がやっています。
でも、自分が興味がある事なら、頼まなくてもやってくれます。
その1つが、子供に勉強を教える事です。
次男は今日小テストなのですが、勉強がそんなに好きではない次男は「勉強してないし点数取れない。0点やわ…どうしよう。でも勉強したくない…。」と、ブツブツ言っていました。
私は、「いい点取りたければ勉強すれば取れるし、別にいい点取る必要がないと思うなら、勉強しなくていいと思うけど、いい点取っておいて損はないと思うで~。もし教えて欲しい事あったら、手伝うし声かけて~。」とだけ言いました。
ちなみに私は勉強が大の苦手なので、声をかけられたところで、たぶん教えられません(笑)
それを隣で聞いていた夫の目が、キラリと光りました。
「テスト範囲は?ノート出して!」と次男に言い、教え始めました。
夫は話始めると止まらなくて長いので、子供達は夫の話が長くなりそうな話題の時は、捕まらないようにしています(笑)
次男は「あ!しまった!」という顔をしましたが、もう手遅れです(笑)
渋々勉強を始めましたが、夫は教えるのが上手いので、次男は楽しそうに勉強を始めました。
私はこんな風に上手に教える事はできないし、楽しいと思わせる事なんて絶対できません。
なんなら子供を叱ってしまい、さらにやる気を奪ってしまう事もあります(笑)
なので、夫はすごいな~と、いつも思います。
今までは、夫が自由すぎてイライラする事が多かったのですが、今は考え方が少し変わってきました。
こんな風に、自分が得意なところで家事育児に参加してくれたらいいと、今では思うようになりました。
私が苦手な勉強は、夫に任せる。
セールスがきた時は、口が達者な夫に断ってもらう。
人前に立って話をしなければならない時は、口が達者で人前で話すのが好きな夫に出てもらう。
考え方が私とかなり違うので、悩んでいて、いろんな考え方を聞きたい時は夫に聞く、など…。
気分が乗る乗らないの問題もあるので、家事や育児の分担をきっちり決める事はできませんが、できる時に得意なところでがんばってもらって、その他を私が補えばいいと思えるようになってきました。
それで上手くいっているので、無理に分担しなくてもいいか、と思えるようになってきました。
でもそうなると私の負担が大きいので、手を抜けるところは、思いっきり手を抜きます(笑)
ミニマルな暮らしを始めてから、手を抜きやすくもなりました。
そんな風に考えるようになってきてから、「やってくれない」と、イライラする事がなくなりました。
ケンカになる事がなくなり、気持ちを上手く伝えられるようになってきました。
時々は、イライラする事もありますが(笑)

次男、いい点取れるといいな♪
Twitter
あおい(aoitori202222)
ブログ村に登録しました。
いいね!と思ったら、ポチッとしてもらえたら、うれしいです。
にほんブログ村

コメント