【子供の部屋作り③】次男の部屋が完成しました!

【子供の部屋作り③】完成しました!


おはようございます!あおいです。

ようやく次男の部屋が完成しました!


4月に、次男が部屋で寝ることができるように、学習机で勉強できるようにしました。


長男が使っていた学習机とイスを、次男に渡したので、長男にイスを購入しました。


そして7月に、次男の部屋の、細かい収納を決めました。

それから2ヶ月経ちました。

今回は、

・収納を考える時に、気を付けた事。

・次男の部屋の収納。

・子供に教えている事。

を書きました。

あおい
あおい

なにか参考になれば、うれしいです。


スポンサーリンク

捨てる。

捨てる。

片付けは「捨てる」から始める。

まずは、部屋の中のいらない物を捨てました。

子供には、

片付ける時は、いらない物を捨てる事から始めるとラクだよ

と、教えています。

4月にも、いらない物を捨てましたが、もう1度見直しました。

そうしたら、またたくさんのいらない物が出てきました。

ほぼ、おもちゃです。

今は興味がある事がコロコロ変わるので、いる物・いらない物も、コロコロ変わります。

そして次男はまだ、いる・いらないを判断するのが苦手です。

4月の時点ではいる物でも、7月にはいらない物になっていました。

これからも、機会がある度に、見直すようにした方が良さそうです。

あおい
あおい

いろんな事に、興味津々。

どのように収納したいか、次男と考える。

次男が使いやすく、次男が片付けやすい収納に。

部屋を使うのは、私ではなく次男です。

なので、どこに何を収納したいか?、2人考えました。

そして、なぜそんな風に収納しようと思うのか、理由も言います。

2人でいくつか案を出す。

その中から、次男がどれにするか決める。

やってみる。

を繰り返しました。

私が1人で片付けたほうが早いですが、一緒にやりました。

この段階を踏むことで、これから次男が1人で片付けなどする時に、役に立つかなと思うからです。

次男とは、ザックリこんな感じで決めました。

・学校の物・筆記用具…学習机に。

・服、おもちゃ、本…クローゼットに。

・カバン…壁に掛けるか、クローゼットに。

あおい
あおい

一緒に考えるの、楽しい♪

学習机の収納。

学習机。
右のカゴは、クローゼットに入らなかった、ぬいぐるみなど。

・本棚は、学校で使う物ゾーン。

・引き出しは、家で使う物ゾーン。

学習机は、組み替えられるタイプの物です。

コロコロが付いて移動できる3段の引き出しと、本棚の大部分は、今は長男が使っています。

なので、次男の学習机の引き出しは2個、本棚は1段だけです。

本棚

学校で使う物は、全て本棚に。

本棚には基本、学校で使う物ばかりを収納しました。

教科書・辞書・えんぴつ削り・小さな引き出しなどを置きました。

学校の準備をする時は、この本棚だけで、ほぼ終わるようにしました。

そうしたほうが、

・準備がラク。

・忘れ物がなくなる。

と思ったからです。

基本、教科書はランドセルの中か学校なので、学習机の本棚にガッツリと教科書置き場は作りませんでした。

その日はいらなくて家に置いても、次の日は持って行くので、机の上にドンと置いておけばいいと思いました(笑)

本棚に作った教科書置き場は、滅多に使わない教科書だけです。

小さな引き出しには、えんぴつなどの文具を入れました。

引き出し1個につき、1種類の物を入れるくらいが分かりやすいと思ったので、引き出しを置きました。

・新しいえんぴつ、消しゴム入れ

・三角定規、コンパスなど入れ

・色鉛筆、クレヨン入れ

といった具合です。

そして、各引き出しに、ラベリングしました。

引き出しは、前から次男の物入れに使っていた物です。


引き出しは1個で足りたのですが、もう1個引き出しがあります。

次男が友達にもらった引き出しです。

本棚も空いていたので、学校とは関係ない物ですが、ここで使う事にしました。

ここには、次男が買ったストラップやシールなどを入れています。

あおい
あおい

わかりやすく、ラクに。

学習机の引き出し

家で使う物は、全て引き出しに。

学習机には、引き出しが2個ついています。

この引き出しは広いし、半分しか引き出せないので、奥の物が見えません。

そのうち奥に何が入っているのか分からなくなる、と思いました。

なのでその引き出しは、引き出した時に見える、手前だけ使う事にしました。

おこづかい・メモ帳など、家で使う物を入れました。

見えない奥には、学習机の取り扱い説明書と、そろばんだけを入れています。

あおい
あおい

使いにくい物は、使わない。

ランドセル

ランドセル置き場はなし。

ランドセルの置き場所は、あえて決めませんでした。

だいたい学習机の横に、床置きされています。

リビングで勉強する時は、帰ってから宿題が終わるまでは、リビングにあります。

朝準備が出来たら、出発の時間まで、リビングに置きます。

移動が多く、ずっと部屋にあるわけではないので、いらないかなと思いました。

あおい
あおい

あえて、収納場所を作らない。

クローゼットの収納。

クローゼット。
習い事黒リュックと、その下2段は、次男の引き出し。
左下は、奥まで全部おもちゃ。

おもちゃは、クローゼットに。

クローゼットの中には、次男の物以外の物が、たくさん入っています。

・洗濯物干すセット。

・夫と私の季節外の服・スーツ。

・家族分のタオルやパジャマ。

など…。

まだ空いている部分があるので、そのスペースに、おもちゃと本を入れたいと思いました。

そうすれば、部屋に棚や物を置かずに済むからです。

棚などを置くと、

・この部屋で洗濯物を干すので、その作業の邪魔になる。

・寝る時に、次男がマットレスを敷く際、狭いと敷きにくい。

・次男が、片付けや掃除をやりにくくなる。


と思ったからです。

でも、本は全く入らず、おもちゃも一部入りませんでした。

なので入る分はクローゼットに入れ、入らなかったぬいぐるみなどは、部屋の隅に置きました。

おもちゃは、家にあった収納ボックスに放り込むだけにしました。

細かく分けると、片付けないと思ったからです。

ポイッと放り込むだけなら、続きます。

それに今は、ゲームか外遊びが中心なので、このおもちゃは滅多に使いません。

でも置いておきたいみたいです。

新しく棚を買えば、クローゼットに全て収まりました。

でもこれから、このおもちゃはどんどん減っていく一方だと思うので、棚は買わず、家にある収納ボックスを使いました。

あおい
あおい

いらなくなる物は、なるべく買わない。

本の収納。

本
本とカバン。
本棚上の黒カバンは、カメラセット。

本は、2段のカラーボックスに入るだけ持つ。

本はクローゼットに入らなかったので、元々あった2段のカラーボックスを、部屋の端に置きました。

1階に本棚があり、そこには家族全員が読む本を置いています。

なので、ここには次男だけが読む本を置いています。

子供には、毎月1冊本を買っているので、本が増えていきます。

でも今は、読む本の好みがどんどん変わっているので、読まない本がどんどんでています。

読まなくなった本は売っていき、空いたスペースに今読む本を置いていくようにすると、ここだけで収まると思います。

今あるおもちゃが減っていけば、いずれ本棚もクローゼットに入ると思います。

あおい
あおい

今、必要な物だけを持つ。

カバンの収納。

カバンは、全て壁に掛ける。

カバンは、部屋に入ってすぐの壁に、掛ける事にしました。

・パッと必要なカバンが取れる。

・サッと片付けやすい。


からです。

次男に掛けやすい場所と高さを聞いて、そこにフックを付けました。

フックは、無印良品の物にしようかと悩みました。

でも、

・これからカバンの数や趣味が変わり、使いやすい収納が変わっていく。

・もし長男が1人暮らしをして家を出るとなったら、部屋や収納が変わる。

と思ったので、100均のフックにしました。


習い事のリュックだけは、クローゼットのポールにフックをつけ、そこに掛けるようにしていました。

クローゼットの引き出しには、習い事の服などが入っています。

なのでその場所で、習い事の準備がすべて終わるようにしました。

そうすることで準備もラクですし、忘れ物もしないと思ったからです。

でもリュックが重くて掛けるのがめんどくさいようで、いつもフックに掛けず、引き出しの上に置いていました。

なので、引き出しの上に、ポンと置くだけにしました。

あおい
あおい

片付けやすい、仕組みを作る。

子供達に言っている、3つのルール。

子供達に言っている、3つのルール。

・自分の物は、全て自分の部屋に置く。

・床に物を置かない。

・週に1回は掃除機をかける。

ルールと言うと大袈裟ですが、子供によく言っている事です。

自分の物は、全て自分の部屋に。

帰って来たらまず、リビングにカバンなどを置きます。

それが置きっぱなしになると、

・どんどんリビングに物が増え、散らかっていく。

・忘れ物・失くし物が出てくる。


と思ったので、自分の部屋に置くように言っています。

自分の部屋に自分の物を置かないという事は、その部屋はいらないのだから、かーちゃんにちょうだい!と言っています(笑)

あおい
あおい

かーちゃんも、部屋が欲しい!

床に物を置かない。

私は、床に物を置かなければ、あまり散らかる事はないと思っています。

なので、このルールを作りました。

床に物を置くと掃除機がサッとかけられないから、めんどくさくなって掃除をしなくなると思います。

寝る時にマットレスも敷きにくく、片付けにくくなります。

そうなると、敷きっぱなしになると思います。

散らかしたいなら、机の上だけにするように言っています(笑)

でも、机の上が散らかると不便なので、子供はそれなりに片付けています。

あおい
あおい

床に物があると、不便。


マットレスは、これを使っています。

週に1回は掃除機をかける。

実際は、毎週掃除機をかけていません(笑)

でも一応、毎週、声はかけます。

・自分で掃除する癖をつける。

・床に物があると、掃除するのがめんどくさいと、知ってもらう。


ために、このルールを作りました。

あおい
あおい

私は声をかけるだけ。

次男の部屋完成。

次男の部屋完成。

収納を決めてから2ヶ月程経ちましたが、散らかっていないので、次男に合った収納ができたようです。

これから年齢・学年などが変わる度に、次男に必要な物・必要でない物は、どんどん変わっていくと思います。

なのでその度に、使いやすい収納も、どんどん変わっていくと思います。

自分で「使いにくいな」と気付き、自分で考えて片付けができるようになって欲しいなぁと思います。

あと自分で収納方法などを考えて、それが上手くいった時の楽しさや、暮らしやすさを知って欲しいなぁと思います。

あおい
あおい

片付けも、楽しんで欲しい♪

Twitter
あおい(@aoitori202222

ブログ村というのに登録してみました。
いいね!と思ったら、↓イラストと、

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

↓これをポチッとしてもらえたら、うれしいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました